| 
	シミュレーション6:両端の振動子の平均エネルギーを変えてみる
 2007/12/20   右端の壁と左端の壁の温度を等しく保つのではなく、右と左で温度差があった場合はどうなるだろうか。 左右の壁の振動エネルギーを変えて、その傾向を調べてみた。 その結果、正負の転送の傾向は、左右の温度差に依存していることが確かめられた。 狭い部屋の側の温度を上げれば、正負の転送回数の差は増大した。 反対に広い部屋の側の温度を上げれば、正負の転送回数の差は小さくなった。   
結果のグラフ
 
 
「温度差」の数字は、 
( (右側の振動子の運動エネルギー) - (左側の振動子の運動エネルギー) ) x 10
である。
例えば「温度差-10」のグラフでは、右側の振動子の方が左側の振動子よりも 10/10(つまり1)だけ運動エネルギーが小さい。 グラフの結果は、明確に「温度差」に依存している。 左側の振動子の運動エネルギーが、右側の振動子の運動エネルギーより大きいほど、正(+)の転送回数が大きくなる。 ここから、正負の転送回数の差異が、左側から右側へのエネルギーの流れに関連付いていることがわかる。 注: |